logo
お問い合わせ
2025.10.16

【9/24開催・賛助会員限定】企業はどう発信すべきか──ジェンダーと社会責任を考える

SHARE :
share facebookshare twitter

9月24日(水)12時より、Mashing Up セミナー Vol.29「企業はどう発信すべきか──ジェンダーと社会責任を考える」を賛助会員限定で開催しました。

多様性が重視される今、企業にはジェンダーを含む社会課題に真摯に向き合う姿勢が求められています。制度を整えるだけでは不十分で、日々の発信や意思決定の中にある“無意識のバイアス”も、企業の信頼に大きく影響します。

本セミナーでは、近年話題となったフジテレビの報道とジェンダーに関わる一連の問題を入り口に、企業の情報発信と社会的責任について考えます。登壇いただくのは、フジテレビ解説委員・鈴木款さんと、企業のリスクマネジメントや「ビジネスと人権」対応に詳しいオウルズコンサルティンググループの矢守亜夕美さん。各社にも通じる課題を読み解きながら、企業と社会のこれからの向き合い方を探ります。

登壇者プロフィール

鈴木款さん(株式会社フジテレビジョン ジャーナリスト/解説委員)
北海道生まれ。早稲田大学政経学部卒・同大学院修了。卒業後、農林中央金庫で国際部・ニューヨーク支店など歴任。1992年にフジテレビに入社し営業局、ニューヨーク支局長、経済部長を経て、現在解説委員としてFNNプライムオンラインで執筆中。教育新聞客員解説委員。著書に「新時代への選択 小泉進次郎」「日経電子版の読みかた」「日本のパラリンピックを創った男 中村裕」「世界標準の英語の学び方」(共著)他。クリエイティブカンパニー「ディレクションズ・グループ」顧問、インクルーシブ合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」のアンバサダー、映倫の次世代映画推薦委員、はこだて観光大使など。東京科学大学と東京女子大学でメディアリテラシー・ジャーナリズムを教える。サハラ砂漠マラソン(250km)完走。落語、サックスに挑戦中。

矢守亜夕美さん(株式会社オウルズコンサルティンググループ 執行役員/パートナー)
A.T. カーニー(戦略コンサルティング)、Google、スタートアップ等を経て現職。東京大学法学部(公法コース)卒。「ビジネスと人権」チームリードを務めるとともに、サステナビリティ・ルール形成・地政学関連など多岐にわたるプロジェクトを担当。
共著に『すべての企業人のためのビジネスと人権入門』『ビジネスと地政学・経済安全保障』(日経BP社)がある他、日本経済新聞、読売新聞、時事通信、テレビ朝日、フジテレビなど、人権・社会課題に関するコメント掲載およびメディア出演実績多数。
経済産業省/中小企業庁「ビジネスと人権」セミナー講師(2021年)、東京都人権プラザ主催「サステナビリティと人権」セミナー講師(2022年)等、登壇実績多数。労働・人権分野の国際規格「SA8000」基礎監査人コース修了。ISO30414(人的資本情報開示)リードコンサルタント/アセッサー。

イベント概要

Mashing Up オンラインセミナー Vol.29
企業はどう発信すべきか──ジェンダーと社会責任を考える

<日時>
2025年9月24日(水)18:00〜18:45

<登壇者>
鈴木款さん(フジテレビ解説委員)
矢守亜夕美さん(オウルズコンサルティング 執行役員)

DEIを推進する企業・団体の皆さまへ

Mashing Upでは、企業のDEI促進とESG理解・情報発信をサポートし、社会の持続的な発展に貢献するという理念に賛同し、年間を通じてご支援いただける法人・団体様を賛助会員として募集しております。賛助会員様向けの限定コンテンツをはじめ、交流の場はもちろん、貴社のDEI推進をサポートする特典などもご用意しております。賛助会員にご興味ある方はお問い合わせください。

賛助会員にご興味ある方はお問い合わせください。
お問い合わせ:https://mashingup.org/#contact

賛助会員の詳細はこちら

一覧へ戻る
お問い合わせ
footer logo

Copyright © 一般社団法人 MASHING UP All Rights Reserved.